NPO支援家堤大介のブログ│朝ぼらけタイガー

NPOなど公益組織支援を専門に仕事をしている人間のブログです。ファンドレイジング、NPOマーケティングなどのテーマについて発信しています。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【宮城県】「SNS情報発信講座〜効果的な活用方法を学ぼう!〜」の講師を務めます

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。 宮城県気仙沼市でWebマーケティングに関する講義のご機会をいただきました。

【島根県】「ファンドレイジング合同作戦会議」の講師を務めます

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。ファンドレイジングに関する研修実施についてのお知らせ記事です。

Peer to Peerファンドレイジングとは?自ら50万円集めて考えたこと

本日はファンドレイジングの施策として日本でも徐々に注目を集めているPeer to Peerファンドレイジングについて、自分自身の経験を踏まえてお伝えできればと思います。 Peer to Peer(P2P)ファンドレイジングとは? Peer to Peerファンドレイジングとは何で…

プロフェッショナルになるための7つのステップ 実践編

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。前回の記事では、プロになるための7つのステップと題して私自身がNPOコンサルタントとして自立するまでにどのようなステップを踏んできたのかをまとめたフレームワークを紹介しました。

プロフェッショナルになるための7つのステップ 概論編

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。 ソーシャルセクターやその周辺領域で「プロとして食べていきたい」あるいは「お金を稼げるようになりたい」という相談を受けることがあります。まだまだ自分自身も成長途上ではあるのですが、お…

滋賀県東近江市でWebマーケティングセミナー&コンサルティングでした

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。2018年7月11日、7月12日の一泊二日で滋賀県東近江市へ呼んでいただきました。

「オウンドメディア担当者向けワークショップ メールマーケティングのプロジェクトの進め方」で講師を務めました

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。2018年7月6日はベンチマークメールさん主催の「オウンドメディア担当者向けワークショップ メールマーケティングのプロジェクトの進め方」というセミナーで講師を勤めさせていただきました。 セミ…

地球環境基金「若手PL研修」にてNPOのWebマーケティングの講師を務めました

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。2018年7月3日にWebマーケティングの研修講師を務めてきました。

NPOのWebサイトで「寄付してもらえない」7つの理由

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事では『NPOのWebサイトで「寄付してもらえない」7つの理由』と題し、NPOのWebサイトにおけるファンドレイジングについて考えていきます。「寄付してもらえない理由」について考えることによ…

【サイボウズLive終了】機能・使い方別に考える乗り換えサービス14選

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本日の記事では「【サイボウズLive終了】機能・使い方別に考える乗り換えサービス14選」と題し、先日サービス終了が発表されたサイボウズLiveについてNPOの利用状況別に乗り換えサービスを紹介い…

あなたの団体は大丈夫?Google AdGrantsの凍結(一時停止)と解除方法

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事では多くのNPOが利用するGoogle社の社会貢献プログラムGoogle AdGrants(Google検索広告の無償枠)についてそのアカウントが凍結されてしまう条件や万が一凍結されてしまった場合の凍結解除…

「PDFダウンロード」の活用ポイントと計測方法

あなたが運営されているWebサイトにはPDF資料を掲載しているでしょうか?掲載している場合、そのPDFがどのくらいダウンロードされているかは計測していますか?

【活動レポート】0623 PubliCoセミナー Webマーケティング-入門編- 開催報告

※本記事は前職株式PubliCo時代のメディアPubliCoジャーナルに執筆した記事を移行したものです。(元記事の公開日:2017.6.28) 2017年6月23日(金)に、弊社オフィス(東京・五反田)で「PubliCoセミナー Webマーケティング-入門編-」を開催し、弊社)堤が講…

NPOのWebサイトでコンバージョンを決める(目標設定する)ために考えるべきこと

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本日の記事は「NPOのWebサイトでコンバージョンを決める(目標設定する)ために考えるべきこと」と題し、Webマーケティングにおける目標設定として基本的であり、重要な考え方である「コンバージ…

「無料」「手軽」「高品質」な画像制作関連サービス5選

※本記事は前職株式PubliCo時代のメディアPubliCoジャーナルに執筆した記事を移行したものです。(元記事の公開日:2017.6.16) 本記事ではNPOの広報・マーケティング担当者にオススメの無料で手軽に使えるのに、高品質な画像が作成できる画像制作に関連したW…

【事例】"実績の見える化によりチームのモチベーションが上がった"―認定NPO法人テラ・ルネッサンス様

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事ではコンサルティング支援の事例をご紹介いたします。私はNPOのコンサルティングにおいては日々さまざまなテーマを扱っています。組織のビジョン・ミッションに関わることもあれば、事業計…

データから見るWebサイトのスマートフォン対応の必要性

※本記事は前職株式PubliCo時代のメディアPubliCoジャーナルに執筆した記事を移行したものです。(元記事の公開日:2017.2.7) PubliCoのサイトは先月スマートフォン対応を実施しました。 本記事をご覧になっていただいている皆さまの団体のHPはスマホ対応は…

Webマーケティング改善のための”気づき”を得やすい3つの分析視点

※本記事は前職株式PubliCo時代のメディアPubliCoジャーナルに執筆した記事を移行したものです。(元記事の公開日:2016.11.8) Webマーケティングの特徴の一つに「効果の計測ができる」というものがあります。 Web上からはさまざまな数字情報(データ)を取…

「寄付」と「募金」どちらが検索されやすい? 〜検索トレンドの分析例〜

※本記事は前職株式PubliCo時代のメディアPubliCoジャーナルに執筆した記事を移行したものです。(元記事の公開日:2016.10.28) インターネット上の注目度合いを表す「検索」という行動について理解を深めたり、分析をすることはNPOの事業活動や組織のミッシ…

Webマーケティングの特徴と目的別に捉える施策の3分類

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。 本記事では「Webマーケティングの特徴と目的別に捉える施策の3分類」と題し、取り組みたいけれどどこから手を付けて良いのか分かりにくいと悩まれる方も多いWebマーケティングについて、その基本…

上級ウェブ解析士に合格しました │ 初級から上級取得までにやったこと

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事ではWebマーケティングやWebコンサルティング分野の民間資格「上級ウェブ解析士」について、私自身の合格までの体験や資格取得の意義などをお伝えしていきます。

ウェディングドネーションの御礼とご報告

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本日の記事は、3月末から私自身が実施した寄付キャンペーンであるウェディングドネーションについて、支援先NPOへの振込まですべて完了しましたのでご報告です。

ベンチマークメール主催「メールマーケティングプロジェクトの進め方」に登壇しました

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。2018年5月21日はベンチマークメールさん主催の「メールマーケティングプロジェクトの進め方」というセミナーで講師をさせていただきました。

ファスティングで健康で文化的で持続可能な生活を手に入れた話

4月の頭からファスティング(断食)に挑戦しました。本記事では私の経験したファスティングの概要やファスティングを通して感じたことをまとめます。 ミネラルファスティング なぜファスティングをやったのか? ファスティングに関してよく聞かれた質問 お腹…

結婚のご報告とウェディングドネーション(お祝い金の寄付)のお願い

3月21日に婚姻届けを提出しました。 年明けぐらいから少しずつご報告はさせていただいておりましたが、 直接ご報告できない方々もたくさんいるので、こちらでご報告させていただきます。 そして、今回自分たちの結婚という機会を使って私とパートナーで挑戦…

2017年読んで面白かった本10冊

2018年が始まってあっという間に1月上旬も過ぎさってしまいそうですが、やっと新年初投稿です。今年も昨年読んだ本のまとめから。 昨年読んだ本のうちマーケティングなど仕事関連の実務本は除いて選びました。全10冊のうち、前半8冊が小説以外の本。残りの2…

つくば市で「子育てde国際交流 in Ibaraki」に参加して感じた子育てで大切にすべきこと

本日はつくば市役所で開催された「子育てde国際交流 in Ibaraki」というイベントに出席してきました。 このイベントはつくば市のNPO法人kosodateはぐはぐが主催するもので、kosodateはぐはぐが事業として実施しているホームスタートというイギリス発祥の家庭…

LIFE SHIFT時代のニッポンについて考える本 − 『LIFE SHIFT』について語るときに僕の語る本 ④

これまでの記事では個人の視点から『LIFE SHIFT』について考えたいポイントについて述べてきました。第4弾となる本記事では少し視点を変え、『LIFE SHIFT』時代の日本社会とはどういうものか、私たちが人生100年を生きる社会の姿を考えるためのヒントになり…

『100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート』で活力資産を貯める生き方を考える − 『LIFE SHIFT』について語るときに僕の語る本 ③

先の2つの記事では主に「マルチステージの人生」というキーワードについて考えてきましたが、本記事では『LIFE SHIFT』において掲げられていたもう一つな重要なキーワードについて考えてみます。 「活力資産」は働くことで損なわれる?

『働く意義の見つけ方』『自分をいかして生きる』で「働くこと」について考える − 『LIFE SHIFT』について語るときに僕の語る本 ②

『LIFE SHIFT』を読んででまず強烈に感じるのは「働き続ける必要がある」ということです。もっといえば「自分の生活を成り立たせ続けるためには働き続ける必要がありそうだ」ということ。 日々の仕事に忙殺されすぎていたり、仕事の楽しさを見出しにくいとい…