NPOコンサルタント堤大介のブログ│朝ぼらけタイガー

NPOなど公益組織支援を行うコンサルタントのブログです。ファンドレイジング、NPOマーケティングなどのテーマについて発信しています。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【東京+オンライン】「デジタルファンドレイジング基礎ゼミ」の講師を務めます(10/22, 11/12, 11/26)

スポンサーリンク

【東京+オンライン】「デジタルファンドレイジング基礎ゼミ」の講師を務めます(10/22, 11/12, 11/26)

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。オンライン講座登壇のお知らせです。

 

 

新時代をサバイブする寄付戦略「デジタルファンドレイジング基礎ゼミ」

来月よりNPOサポートセンターさんで全3回の連続講座形式の「デジタルファンドレイジング基礎ゼミ」の講師を務めます。

講座内容

以下、NPOサポートセンターさんの講座ページからの引用です。

クラウドファンディング、寄付プラットフォームなどを通じて、誰もが支援のお願いを発信できる「資金調達キャンペーン戦国時代」。NPOも企業も個人も、そのプロジェクトの認知やSNS拡散性の高さが、資金調達の成否の分かれ道に。

この競争環境で、NPO活動を持続可能にするためには、「ファンドレイジング戦略×Web・SNS施策」から、新たな展開が必要です。

つまり、「デジタルファンドレイジング=ファンドレイジング戦略×Web・SNS施策×データ活用×寄付者コミュニケーション」への思考転換と環境づくりです。

本ゼミは、NPOがインターネットで寄付者・会員獲得に取組むための、デジタルファンドレイジングのノウハウを体系化。

Google アナリティクスなどのデータを活かした寄付者コミュニケーション戦略の再考、具体的な施策と目標値の設定を検討し、講師からアドバイスを受けながら、デジタルファンドレイジングの基礎を学びます。

【全3回のプログラム内容】

第1回:デジタルマーケティングの基礎知識とファンドレイジング戦略

  • デジタルファンドレイジングとは?
  • ステークホルダーピラミッドとデジタルコミュニケーション施策
  • Web施策、デジタル施策の種類と特徴

第2回:デジタルファンドレイジング実践に向けた施策立案

  • デジタルファンドレイジング実践ステップの理解
  • デジタルファンドレイジングの環境構築
  • 基本的な指標(KPI)の理解と具体的施策の検討

第3回:施策振り返りと継続実施するための組織力向上

  • 改善施策の発表とフィードバック
  • 改善継続のための運用体制の構築
  • 組織内共有レポート作成と活用のポイント

※ゼミ当日に現地参加者がいない場合、多少のプログラム変更の可能性があります。

本ゼミに込めた想い

これまでNPOサポートセンターさんでは「メールマーケティング・メルマガ戦略ゼミ」を担当しておりました。単にWebマーケティング施策全般を広く浅く扱うのではなく、あえて「メール」という特定の施策に絞ることで、一つの施策の特徴やトレンドを踏まえて戦略設計し、施策を実行して、その結果を振り返るところまでを講座の中で実施するという内容です。これまでに3期開催されており、多くの団体の方に価値を感じていただけている講座だと感じています。

それに対して今回のゼミは「デジタルファンドレイジング」という大きな冠をつけた講座となります。「Webマーケティング」の講座経験自体は多くありますし、個別の伴走支援(コンサルティング)でもWeb施策に取り組むことは多く、お伝えしたい内容は非常にたくさんあるのですが、幅が広すぎて何をどこからお伝えするか、そして限られた時間の中でどこまでお伝えするか、悩みながら講座の構成を検討しています。あまりに込み入った話にしてしまうとこれから取り組み始めたい団体の方にはついてこれない話になってしまいますし、かといって基礎基本的な話ばかりに終止しているとわざわざ「デジタル」と冠している意味がなくなってしまいます。バランスが難しいのです。

それでも今回かなり内容を検討して「デジタルファンドレイジング」という分野に対して「最低限このレベルは抑えておきたいよね」という内容を提示できればと考えています。SNSやスマートフォンが一気に普及したこの10年で、各種SNSのアカウントを団体で開設して運用することや、Webサイトをスマートフォン対応すべきことや、クラウドファンディングを始めとしてインターネットの仕組みや特徴を活用して寄付を募ることなどはある程度一般化してきました。これらのステップすらまだできていない団体も多いのが実情ではありますが、それでも先に進んでいる団体はいます。そろそろ次の段階を意識しなくてはなりません。

今回の講座では単にSNSを運用するというだけの段階から「デジタル」の特徴である「データ」の活用やその分析について基本的な視点をお伝えしていきます。10年前に「SNSに挑戦すること」にどの団体も向き合わざるを得なくなったように、「データに向き合うこと」がこれからの時代に絶対に必要になります

そしてデータに向き合い、活用するということはNPOとして「共感」を軸にファンドレイジングしていくことを考える意味でもとても大切なことだと考えていますので、そうしたNPOならではの視点もお伝えしつつ、受講団体の皆さんと一緒に考えていきたいとおもいます。

 

講座詳細

対象

デジタルファンドレイジングを実施している / はじめようと試みる

  • ファンドレイジング責任者、担当者
  • NPOの代表、経営者層

持ち帰れる成果

  • デジタルファンドレイジングのNPO事例
  • デジタルファンドレイジングのコンサルタントによる実践的なノウハウ
  • 自団体の寄付戦略を数字で考える力
  • デジタルファンドレイジングに取組むための具体的なアクションプラン策定方法
  • デジタルファンドレイジングに取組む他団体の仲間やコンサルタントとのネットワーク

日時

  • 第1回 : 10月22日(木)14:00-17:00
  • 第2回 : 11月12日(木)14:00-17:00
  • 第3回 : 11月26日(木)14:00-17:00

受講料

料金プランA(個人受講):受講料(3回セット料金) : 20,000円 / 1人(現地参加のみ)

料金プランB(団体受講):受講料(3回セット料金) : 30,000円 / 1団体(現地参加1名+オンライン参加3名)

料金プランC(オンライン受講:聴講生):受講料(3回セット料金) : 5,000円 / 1人(オンライン参加のみ)

定員

6名(オンライン参加者は除く)

会場

NPOサポートセンターオフィス (東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階)

  • JR山手線、京浜東北線「田町駅」から徒歩8分
  • 都営三田線、浅草線「三田駅」A7出口から徒歩5分

申し込み

申し込みやその他詳細についてはNPOサポートセンターさんのHPをご確認ください。

新時代をサバイブする寄付戦略「デジタルファンドレイジング基礎ゼミ」(団体プラン対応ゼミ) | Good Business Studio