NPO支援家堤大介のブログ│朝ぼらけタイガー

NPOなど公益組織支援を専門に仕事をしている人間のブログです。ファンドレイジング、NPOマーケティングなどのテーマについて発信しています。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2021-01-01から1年間の記事一覧

【島根県】NPOのための実践型ファンドレイジングセミナーの講師を務めます

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。登壇情報のお知らせです。 NPOのための実践型ファンドレイジングセミナー ①1年目(2019年) ②2年目(2020年) ③3年目(2021年) 講座の詳細 【開催日時】 【場所】 【講義内容】 【参加費】 【定…

【オンライン】『コミュニティマネジメントの教科書ABD』のファシリテータ−を務めます

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。登壇情報のお知らせです。

「専門性がついたらプロボノやりたい」という幻想

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事では『「専門性がついたらプロボノやりたい」という幻想』と題し、ビジネスパーソンがソーシャルセクターに関わる有力な選択肢の一つとなり、受け入れ側であるNPOにとっても大きな助けとな…

「役に立ちたい」だけでは長続きしない?自分起点のボランティア動機のススメ

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事では「「役に立ちたい」だけでは長続きしない?自分起点のボランティア動機のススメ」と題し、NPO等におけるボランティア活動の動機のあり方について考えてみたいと思います。ボランティア…

「10代と20代のためのNPOキャンパス」のゲスト講師を務めます

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。講師を務める研修のお知らせです。

「デジタルファンドレイジング基礎ゼミ」の講師を務めます(9/28〜、東京orオンライン)

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。講師を務めるNPO向け研修のお知らせです。

地球環境基金「若手PL研修」にて講師を務めました

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事は2021年7月8日、9日に登壇した研修の様子をお伝えする開催報告です。研修自体の様子にも触れていますが、研修内容や構成をどのような狙いで検討していったのか、という点も解説しています…

【オンライン】にいがたNPOカレッジ2021に登壇します(9/8)

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。オンラインセミナー登壇のお知らせです。

クラウドファンディング・寄付キャンペーンの5つの注意点

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事では『クラウドファンディング・寄付キャンペーンの5つの注意点』と題し、NPOのファンドレイジング施策として寄付キャンペーンを実施する際の注意点や施策立案する際に意識すべき点をお伝…

今すぐ寄付すべき「理由」をつくる!寄付キャンペーンの意義

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事では「今すぐ寄付すべき「理由」をつくる!寄付キャンペーンの意義」と題し、クラウドファンディングを始めとして多くのNPOがファンドレイジング施策として実施する寄付キャンペーンについ…

課題解決型と価値創造型 NPOの2つの戦略発想タイプ

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事では「課題解決型と価値創造型 NPOの2つの戦略発想タイプ」と題し、NPOの活動分野やビジョンの描き方によって、事業計画や組織戦略の考え方が異なるということをお伝えしていきます。

受益者目線で発想するNPOにとっての「競合」とは

マーケティング戦略を考える上で重要な概念である「競合」について、NPOとしてどのように捉えるべきなのか、ポイントを整理していきます。ご自身の団体の戦略、事業の改善のために意識できていなかった点がないかチェックしながら読んでいただければ幸いです…

ロジックモデルで考えるNPOマーケティングの役割

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事では『ロジックモデルで考えるNPOマーケティングの役割』と題し、ロジックモデルとNPOマーケティングという一見まったく異なるテーマの関係性を整理してお伝えします。NPOに関わるさまざま…

NPOマーケティングとは?非営利組織の2種類の顧客

本記事では『NPOマーケティングとは?非営利組織の2種類の顧客』と題し、NPOにとってのマーケティングについて、その基本的な捉え方や考えるべきポイントを整理してお伝えしたいと思います。

「メールマーケティング・メルマガ戦略ゼミ」の講師を務めます(6/1〜、東京+オンライン)

おかげさまで第4期の開催となりました。小規模団体から大規模団体までどんな団体でも取り組みやすく、効果も出やすい”メール”というマーケティングツールについて、各種マーケティング施策の中での基本的な考え方から、システムの選び方、クリック率等の具体…

団体の10年後と目の前の子どもの10年後。NPOにとっての中長期視点とは?

NPOにとって中長期視点を持つことの意義や必要性について考えてみたいと思います。中長期でNPOのことを考える際には大きく2つの視点の持ち方があると考えています。中長期視点のひとつ目は「団体の10年後」を考える、という視点です。中長期で考えるという…

「基礎から学ぶ中期事業計画作成ゼミ」の講師を務めます(4/13〜、東京+オンライン)

2020年の2〜3月に初開催した「中期事業計画作成ゼミ」が好評につき第2期の開催となりました。中期事業計画という検討範囲の広いテーマを、コンパクトに全3回完結で学んでいただく講座です。

デジタルファンドレイジング実践6ステップ【ステップ毎のやるべきこと解説】

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本日は「デジタルファンドレイジング実践6ステップ【ステップ毎のやるべきこと解説】」と題し、NPOのデジタルファンドレイジングへの取り組み状況を6つのステップに分けて解説します。デジタル…

NPOでも対応するべきデジタルマーケティングの5つの特徴

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事では「NPOでも対応するべきデジタルマーケティングの5つの特徴」と題し、デジタルマーケティングの基本的な特徴をNPOマーケティングの現場においてどのように理解し、対応するべきかについ…

デジタルファンドレイジングとは?新たな言葉をどう受け止めるか

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事では「デジタルファンドレイジングとは?新たな言葉をどう受け止めるか」というタイトルでファンドレイジングの新たな潮流を表すキーワードについてお伝えしていきます。新たな流行り言葉を…

マンスリーサポーター制度名称に宿る寄付者とのあるべき関係性③

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。「マンスリーサポーター制度名称に宿る支援者とのあるべき関係性」と題し、NPOのマンスリーサポーターのあり方について述べる記事の3回目となります。このテーマでの記事は今回で最終回です。今回…

マンスリーサポーター制度名称に宿る寄付者とのあるべき関係性②

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。「マンスリーサポーター制度名称に宿る支援者とのあるべき関係性」と題し、NPOのファンドレイジングにおいて重要な施策であるマンスリーサポーター制度について考える記事の2回目です。第1回の記…

マンスリーサポーター制度名称に宿る寄付者とのあるべき関係性①

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。本記事では「マンスリーサポーター制度名称に宿る支援者とのあるべき関係性」と題し、近年多くのNPOのファンドレイジング施策の柱となりつつあるマンスリーサポーター制度について考えていきます…